News

                                 2025年4月

只今youtubeをアップ中

コメント欄で質問をおまちしております。お気軽にお話しかけ下さい!

                               

理念

【顧客主義】


金融業界においては顧客主義(カスタマーファースト)の目線に立って

顧客の利益を優先する相談業が少なく、

企業や個人の利益の優先のために真実を覆い隠して、

顧客に不利な提供をする風潮があります。


また、社会においては経済的弱者を援護する組織が少なく、

上流層の顧客を上客として、

経済的に苦しむ人たちにできるだけ接触しないで利益だけ追求しています。

そこで私のファイナンシャルプランナーとしての信念は

「どんな人に対しても、親身になって、奉仕する」というものです。


また、私がお客様にどうしてもお伝えしたい事が一つあります。

それは「お金の話には正直で誠実でありたい」という事です。


金融業界や不動産業界では大きなお金が流れていますが、

利益のために偽りや顧客の不利益もいとわない世界です。

私は清貧であったとしても、誠実にお客様に寄り添いたいと思っています。

この人なら安心して相談できると

言っていただけるようなファイナンシャルプランナーを目指します。




【私の想い】


私が実現したい事は二つあります。


「夫婦円満であるための家計管理をみなさまに提供する事」

「お金の不安を抱えた多くのかたに資産運用と保険に頼らない家計作りを提案する事」


まず、夫婦の関係について述べます。

2023年の婚姻数は婚姻件数は 47 万 4741 組(2022年50万4930組)に対して、

2023年の離婚件数は 18 万 3808 組(2022年は17万9099組)です。

つまり、婚姻数は減ったのに対して、離婚数は増えたことと、

離婚数は婚姻数の1/3を超えてることがわかります。


このお話を単純化すると100組結婚したら33組が離婚、

そして残りの67組のうち我慢して婚姻関係を続ける人もいれば、

問題なく婚姻関係を続ける人もいますし、幸福な家庭を続けている人もいます。


私の家計相談に訪れる女性のかたの多くは離婚を少なからず考えてらっしゃるかたがいます。

その結果私は夫婦とは離婚するかもしれないという前提でお話をお伺いしております。


そういった現状を踏まえながらも、多くの人に少しでも円満な関係を築いてほしいと思っています。

また、円満な関係を築くために、夫婦円満であるための家計管理とは二人の価値観にあったお金の話し合いをして、

家計情報を二人で共有することです。

私も妻と二人でお金の価値観についての話し合いを経て、

お互いの考えを理解し、試行錯誤をした結果、結婚10年後も夫婦円満でいられました。

この経験から夫婦円満にはお金の話し合いが不可欠であると確信しています。

また、夫婦円満だと子供や親の問題が発生した時に解決がスムーズにできるという事を

私が身をもって体験をしたからです。


そして、資産運用行為や保険に頼らない家計作りを提案する理由は

資産運用は経済的な不安を抱える人ほど大きな損失を被るリスクが高くなるからであり、

保険会社は利益を追求するので、加入すればするほど経済リスクが大きくなるからです。


今後はみなさまとの家計相談でお会い、

多くの方々お金の不安を解消して頂くとともに、

いい夫婦関係を築いて頂ければ幸いだと思います。

何卒よろしくお願いいたします。

                                                                                             山内 秀行

連絡先

Mail yamauchifp@gmail.com

adress 愛知県岡崎市


お客様の声

30代女性K様

夫婦円満というキーワードが目についたのと、ご丁寧にメッセージをいただきサービス購入させていただきました。投資や保険の商品をおすすめされることは一切ないFPさんということも安心してお願いできた理由です。結婚して10年、いい加減家計管理をしないといけないと感じながらお金に対しては無知でこれまで見てみぬふりをしてきました。山内様の質問に答えていくうちに不透明だった家計がだんだんと見えてきて1ヶ月後にはお金の不安が解消されました。これまでほとんど家計簿をつけてこなかったので集計は大変でしたが頑張ってよかったです!収支表を作っていただけたので、今年は頑張って家計管理をしたいと思います。お忙しいところ、細かな質問にも丁寧に答えてくださり本当にありがとうございました。お金の知識は素晴らしく、同じ子育て世代ということで子どもに関するお金の質問もしやすかったです。また節目節目で家計診断お願いします!                                  

                                 2024年1月14日